- 卒論ゼミ
- 修論ゼミ
- 3回生ゼミ(文献購読ゼミ)
- 実践ゼミ
- 2014年4月7日 北山中川町の第5次現地調査を行いました。丸太小屋の庇下空間・集落内水系の継続調査、ほか苗木畑・台杉の位置調査、聞き取り調査などを実施しました。
- 2014年4月4日 2013年度環境共生演習Ⅱ 城崎現地演習の学内報告会を実施しました。15分の持ち時間で11グループがそれぞれ成果報告を行いました。
担当講義→2013年度後期→環境共生演習Ⅱ
- 2014年3月27日 2期生のみになって最初のゼミを行いました。ゼミ室の大掃除もしました。
- 2014年3月24日 松田研第1期生3名が無事卒業しました。卒業おめでとう。3月末までは資料整理や学会発表の準備でまだゼミ室に顔を出すそうです。
- 2014年3月17-20日 2013年度環境共生演習Ⅱ 城崎現地演習を行いました。
今年度は前半・後半合わせて7学科あまりから1回生約40名が参加、数人ずつのグループに分かれ、浴場建築、城崎周辺の地形と地質、大正14年北但大震災と現在の町並み、文学からみた城崎の表象、旅館・土産物店・飲食店勤務者などへのインタビュー調査など、それぞれのテーマにもとづいて調査を行いました。
担当講義→2013年度後期→環境共生演習Ⅱ
- 2014年3月06日 ミニシンポジウムを無事終了し、宮津市内で資料調査などを行いました。
- 2014年2月17日 第5回北山研究会を行いました。
- 2014年2月27日 2014年度ミニシンポジウム「保養地としての天橋立考 ―保養・海水浴・観光の歴史から考える天橋立」
天橋立(京都府宮津市)の文珠地区でミニシンポジウムを開催します(2014.03.05)。京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「保養地としての天橋立考:水際の保養文化に関する史的国際研究」の現地シンポジウムです。
2014年度ミニシンポジウム
- 2014年2月13日 卒業論文の研究発表会が行われました。当研究室からは3名の4回生が発表を行いました。
- 2014年1月24日 北山中川町の第4次現地調査を行いました。丸太小屋の庇下空間調査、集落内の水系調査などを実施しました。
- 2014年1月20日 神戸市地方法務局で神戸市内の土地台帳調査を行いました。
- 2014年1月16日 1970年前後のエコロジカル・プランニング日本導入に関する関係者へのインタビュー調査を行いました(京都)。
- 2014年1月16日 ゼミの新年会を行いました。
- 2014年1月12日 1970年前後のエコロジカル・プランニング日本導入に関する関係者へのインタビュー調査を行いました(東京)。
- 2014年1月09日 2014年最初のゼミを行いました。
- 2013年12月18日 日本建築学会都市史小委員会シンポジウム「シリーズ都市と表象『道』」が開催されました(東京・建築学会会館)。
- 2013年12月14-15日 都市史学会設立シンポジウムが開催されました(東京大学)。
- 2013年12月08日 日本建築学会若手奨励「都市と危機」特別委員会が開催されました(東京大学)。
- 2013年12月05日 第4回北山研究会を行いました。
- 2013年12月02日 1970年前後のエコロジカル・プランニング日本導入に関する関係者へのインタビュー調査を行いました(東京)。
- 2013年11月23-24日 「保養地としての天橋立考」研究会の現地勉強会(宮津市四軒町ぴんと館)と現地調査を行いました(宮津市街・橋立文珠地区・同府中地区)。
- 2013年11月16日 神戸市立博物館で絵図の調査と撮影を行いました。
- 2013年11月15日 大学院講義生活文化論特論と北山研の合同調査として北山中川町の現地調査を行いました。
- 2013年11月11-13日 京都市内で大型町家の実測調査を行いました。
- 2013年11月10日 KOBE STUDIESの最終回となるフィールドワークを行いました。中世・近世兵庫津の痕跡と、水際の微地形を辿って歩きました。
実施レポート(KIITO)
- 2013年11月07日 北山研究会で北山中川町の現地視察を行いました。近世民家を含め、今回は家の中の見学もさせて頂きました。
- 2013年11月06日 神戸市地方法務局で旧公図と土地台帳の調査を行いました。
- 2013年10月26-30日 「汀の人文史」にかかる新潟市内および周辺地域の現地調査を行いました。近世沼垂町の現地踏査、蒲原平野の走行調査、新潟市歴史博物館での近世大型絵図撮影、新潟市役所文化課での資料調査などを行いました。
- 2013年10月23日 第3回北山研究会を行いました。
- 2013年10月13日 日本建築学会若手奨励「都市と危機」特別委員会が開催されました(東京大学)。
- 2013年10月12日 熱海市立図書館の市民講座で講演「近代熱海の写真絵はがき」を行いました。
- 「近代熱海の写真絵はがき」
熱海市立図書館が主催する市民講座でレクチャーを行います。本講座は2009年に始まり、今年で5年目を迎えました。毎年異なるテーマで熱海の歴史をひもといています。(2013.10.12)
報道
『静岡新聞』, 2013年10月17日
『伊豆新聞』熱海版, 2013年10月17日
『熱海新聞』, 2013年10月17日
- 「地―質からみる神戸」
デザイン・クリエイティブセンター神戸(兵庫県神戸市)にてレクチャーとフィールドワークを開催します。(2013.06.04)
- 「絵はがきの別府」展
- 2013年10月12日 静岡県三島市の日本大学国際関係学部で熱海に関する古いガラス乾板の調査を行いました。
- 2013年10月07-10日 対馬・壱岐の集落・地形・地質に関する予備調査を行いました。
- 2013年10月03日 仮ゼミ配属の3回生、最初のゼミを行いました。初回は卒論生と合同ゼミですが、このあと当面は3回生ゼミと卒論ゼミを別に進め、じっくり基礎力をつくります。
- 2013年10月01日 オランダ沼地研究会、アイルランド沼地研究会に出席しました(東京大学)。
- 2013年09月25日 卒論の中間発表が行われました。進捗状況と課題がそれぞれ浮き彫りになりました。
- 2013年09月14-24日 オランダ・フリースラント州11都市の第5回現地調査に合流しました。最後の大型調査となる今回は、ハルリンヘンでの建築実測・街区調査、アーカイブでの史料調査を中心に、ほか数都市および集落をまわりました。
- 2013年08月31日 日本建築学会2013年度大会の歴史・意匠部門パネルディスカッション「距離と方位から捉える都市と住まい:どこに『都市』は成立するのか」にて、報告「都市と大地:地-質からみる都市」を行いました(北海道大学)。
- 2013年08月04日 日本建築学会若手奨励「都市と危機」特別委員会が開催されました(東京大学)。
- 2013年08月03日 KOBE STUDIES 第3回レクチャー「水際からみる神戸:氾濫原・埋立地 都市の低地性」をKIITOで行いました。
実施レポート(KIITO)
- 2013年07月30日 第2回北山研究会を行いました。
- 2013年07月30日 北山研究会に連動する研究課題「地-質からみる酒楽と都市:京都府北部地域を中心に」が、2013年度京都公立大学法人 地域関連課題等研究支援費に採択されました。
- 2013年07月22日 第2回「保養地としての天橋立考」研究会を行いました。
- 2013年07月22日 2013年度仮配属となる3回生の面談が入り始めました。
- 2013年07月20-21日 オープンキャンパスが行われました。研究室も今年度から初めて公開します。室内では「『絵はがきの別府』展」のプロジェクション展示も一部再現しました。
- 2013年07月12日 日本建築学会会誌『建築雑誌』2014-2015年度編集委員会の委員になりました。『建築雑誌』は明治20年に創刊された日本最古の建築メディアです。篠原聡子編集委員長のもと、第1回編集会議が開催されました(日本建築学会会館)。
- 2013年07月12日 真夏なのに研究室の冷蔵庫が壊れました。
- 2013年07月11日 ソウル大から来られた建築史の先生方と一緒に俵屋旅館さんの夏のしつらえを拝見しに行きました。
- 2013年07月10日 KOBE STUDIES 第2回レクチャー「海からみる神戸:泊・津・湊・港」をKIITOで行いました。
実施レポート(KIITO)
- 2013年06月29日 日本建築学会若手奨励「都市と危機」特別委員会が開催されました(東京大学)。
- 2013年06月26日 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で「KOBE STUDIES #2」が始まりました。全4回の講師をつとめます。KOBE STUDIESとは、様々な視点から「神戸」を捉え直す試みです。 初回レクチャーは「大地からみる神戸:地形と〔地〕域」と題して行いました。
実施レポート(KIITO)
- 2013年06月20日 蘭・仏・伊・愛「合同沼地研究会」に出席しました(東京大学)。
- 2013年06月17日 第1回「〈北山〉研究会」を開催しました。これから北山の山地と流域における社会と空間について、他分野の研究者と連携しながら調査研究を進めます。
地-質からみる都市と集落→〈北山〉研究会
- 2013年06月15-16日 「地中海学会」に出席しました(同志社大学)。
- 2013年06月12日 第1回「保養地としての天橋立考」研究会を開催しました。これより、古代からナドコロ・名所として知られる天橋立を素材に、海水浴場や観光地としての近代の展開を探ります。また、各国・各時代を横断する比較史的研究を進めます。
→保養地としての天橋立考
- 2013年05月01日 洛北史学会大会に出席しました。
- 2013年05月28日 「保養地としての天橋立考」研究会キックオフミーティングを行いました。
- 2013年05月25-26日 デザイン・クリエイティブセンター神戸「KOBE STUDIES #2」フィールドワークのための予備調査を行いました。
- 2013年05月20-22日 京都市内大型町家の建築・史料調査に参加しました。
- 2013年05月17-18日 新入生の合宿研修が京都市内で行われました。2日目は西陣見学コースの引率を担当しました。
- 2013年05月10-11日 大分県立図書館で史料調査を行いました。
- 2013年05月08日 「保養地としての天橋立考:水際の保養文化に関する史的国際研究」が、2013年度京都府立大学の地域貢献型特別研究(ACTR)に採択されました。これから、「保養地としての天橋立考」研究会を立ち上げます。
- 2013年05月02日 オランダ沼地研究会・アイルランド沼地研究会に参加しました(東京大学)。
- 2013年04月20日 建築史学会大会に参加しました(金沢工業大学)。
- 2013年03月27日 オランダ沼地研究会に参加しました(東京大学)。
- 2013年03月25日 2013年度の卒業・修了式が行われました。当研究室にはまだ卒業該当性がいませんが、夜の謝恩会にもお招き頂きました。
- 2013年03月14-17日 対馬・長崎の集落と地質に関する視察・予備調査を行いました。
- 2013年03月07-08日 環境共生演習Ⅱの城崎現地演習を行いました。
担当講義→2012年度後期→環境共生演習Ⅱ