1960~70年代にかけて、東京都や横浜市など革新系首長が率いる自治体が全国に登場した。これらは高度経済成長のひずみへの応答として誕生し、福祉、都市、環境、教育などの政策諸分野において、①市民参加を基本とした政治・行政手続きの民主的改革、②高度経済成長中心の政策から市民生活基準(シビル・ミニマム)に基づく市民福祉型への転換、③国家主導型の政治から市民・自治体主導型の政治への転換を進めたとされる。その一方で革新自治体の時代は1980年代には終焉した。現代の都市づくりの根底にある概念や方法(例えば市民参加、都市デザイン、環境共生)の原点の多くが革新自治体にあるのは確かである。一方、人口減少、超少子高齢化、都市縮退など都市を巡る状況が大きく転換した現在、こうした概念や方法の意義と有効性を根底から問い直し、必要に応じて再獲得していくプロセスが求められる。本シンポジウムでは、そうした問題意識に立ち、1960~70年代の革新自治体の都市政策に着目し、その都市・建築のレガシーについて、市民、まちづくり、広場をキーワードに議論する。〔中島直人〕
日時:2019年6月29日(土)14:00-17:00
場所:建築会館(東京都港区芝5-26-20)会議室
プログラム:
戦後空間WGについて(主査)松田法子
第3回シンポジウム開催の趣旨(司会:中島直人)
【報告】
「革新自治体の熱狂と挫折に何を学ぶか」 岡田一郎(日本大学生産工学部)
「都市計画の立場から見た横浜の飛鳥田市政とその後」鈴木伸治(横浜市立大学)
(休憩)
【コメント】
佐藤 滋(早稲田大学名誉教授)
岩崎駿介(元横浜市役所、元日本国際ボランティアセンター代表)
近森高明(慶應義塾大学教授)
質疑応答
総括(司会)
参 加 費:会員1,500円、会員外2,000円、学生1,000円(資料代含む,当日会場でお支払いください)
定 員:70名(申し込み先着順)
申込方法:建築学会HPよりWeb申し込み
問 合 せ:日本建築学会事務局 事業グループ 一ノ瀬 TEL:03-3456-2051 E-mail:ichinose@aij.or.jp